世渡りガイド

その他のローン条件

市街化区域

サラリーマン

家のローンの審査はローン申込者だけでなく、中古の購入物件や新築物件なども含まれています。
家屋やマンションのローンの審査ができるのは、市街化区域に作られる戸建かマンションに設定されています。
その他の物件はローンの審査が通らないという認識は間違いで、家のローンの対象に含まれていないというワケなのです。
市街化区域に該当しない区域は、市街化調整区域と言われています。
山林地帯や農地が市街化調整区域に該当し、この区域に家の建設はできません。
また建築基準法などの法律を満たしていない物件は、一軒家やマンションのローン審査に通らない結果が出ます。
建築基準法に関しては、建ぺい率や空き地確保のような事項に関して詳細に決められています。
これを理解するのは素人では難しいので、詳しい人に相談してみてください。
中古物件も家のローンの対象に含まれていますが、審査基準については個別の金融機関で独自に設定しています。
新築か中古かによって金額・返済期間・金利などの差が出ることがあります。
中古物件が原因で理想とする金額で審査が通らないケースもありますから、事前の調査が必要です。
住宅ローンを扱う金融機関はたくさんありますが、住宅ローン融資の定義が違うので確かめておきましょう。
審査に通るかどうか申し込みを行う前に判断できることもあります。
店舗に使用する新築物件・競売物件・土地に限定した購入資金の場合や、借地権の設定されている土地に建つ物件・リフォーム物件であれば審査が通らないケースもあります。

 

知恵袋系のホームページでも、「住宅ローンの仮審査と本審査のちがいは?」「源泉徴収票の支払金額が、請求金額と実際の支払金額と異...」ということとかが質問されていました。
ネット上なら気軽に質問できるんですね。

 

以下は、関係しそうなサイト。

 

住宅ローン審査における担保評価額

 

気になったらすぐに調べられるインターネット、便利すぎます。



ホーム RSS購読 サイトマップ