世渡りガイド

抵当権と住宅ローン

担保の設定

サラリーマン

家屋やマンションのローン審査は前提として担保を設定することになります。
一軒家やマンションのローンの担保は、融資と同時に該当する物件に抵当権が設けられることによって成り立つものです。
抵当権がつけられた物件は、住宅ローンの返済が難しくなった場合にローンと相殺されることになります。
これによって、担保物件が受けた評価が低いのに対し借り入れ希望金額が高いとすれば住宅ローン審査に通らないと考えて良いでしょう。
担保物件の価値が高くない場合には、スムーズなローンの返済ができなくなった場合に担保不足に陥り、金融機関は損失を被るからです。
このことに関し、新築物件の購入を望んで家のローンを申請するケースでは、大して関係がないと言えるかもしれません。
難しいのは、中古物件の購入時の家のローン審査基準なのです。
低い担保の評価を受けるような中古物件の購入を検討している人で、担保が不足すると、審査が通らなくなってしまいます。
中古物件だと、戸建てでも評価は高くありませんが、マンションの方が下落率はさらに高くなります。
土地の価格も加味できる戸建ての方が評価額の変動は少ないと言えるでしょう。
金融機関で行う家のローン審査というのは、中古物件の新規申し込みはより一層、敷居を高くしています。
でも、借り換えをする時は異なり、新規の申し込みと比べると断然審査基準が低くなります。
中古物件となると物件の査定に重点が置かれますので、借り入れしたい金額に対して査定額が低かったりすると審査が通らないことが珍しくありません。
査定額の方が希望する借り入れ額を相当下回るケースでは、減額を迫られることがあります。
住宅ローンの借り換えに着手するなら、自己資金のパーセンテージを高くすれば審査を通過する見込みが高くなります。

 

OKwaveとかの質問サイトでも、「住宅ローンの審査とカードローン」「銀行の住宅ローン 仮審査と本審査」なんていう感じで尋ねている人がいました。
こういうサイトでは、正しい情報もそうでない情報もあることを理解しておく必用はありますが。
通販とかで、役立つものが無いかチェックしてみたら、「月々の支払いは、払えるがローンが通らない事前審査致します」とかが見つかりました。

 

次のサイトを見ても、なにかいい情報がありそうです。

 

住宅ローンの審査と返済シュミレーション

 

書籍で調べなくても、ネットでけっこうな量のデータを得ることができますね。



ホーム RSS購読 サイトマップ